
うちの子は不登校…。何とか勉強の遅れをフォローできないかな?

不登校だからって将来の選択肢を狭めたくない…
というお悩みはありませんか?
不登校のお子さんにとって、勉強の遅れは死活問題。
一時的なものであっても、進路に影響を及ぼしてしまう可能性のある、シビアな状況です。
最近は学校の先生とうまく連携したり、さまざまな制度を使ったりして内申点対策などを行うことができますが、やはり授業に出ていないことでの勉強の遅れの解消は、お子さん自身の努力が不可欠。
とはいっても、なかなか独学で進めていくのは難しいものですよね。
そこで今回は、不登校のお子さんにぴったりな「オンライン家庭教師」の選び方やおすすめの教育サービスを紹介していきます!

特徴や月謝などの気になるポイントも徹底解説しました!
不登校のお子さんにオンライン家庭教師を選ぶポイントは?
まずは、不登校のお子さんが快適に授業を受けるための、オンライン家庭教師を選ぶポイントについて紹介していきます。
お子さんのタイプ別に選ぼう
オンライン家庭教師は、大抵のサービスが「テレビ電話をつないでやりとりする」というものです。
会社によって異なりますが、Skypeなどのアプリを用いて、お子さんと先生の手元をそれぞれ映すことで授業を行っていきます。
これは、60分や120分などで行う訪問の家庭教師と同じような時間を過ごすことになるため、「人と関わるのが苦手」というお子さんにとっては苦痛な場合もありますよね。
そういう理由もあり、オンライン家庭教師を選ぶ場合は、お子さんのタイプによって先生との関わり方をよく相談してから決めるのがおすすめ。
今回紹介するオンライン家庭教師は、「テレビ電話をつないでしっかり通話を行う」のほか、「基本的には自主学習、先生とは短時間の関わりのみ」のいずれのタイプもありますので、参考にしてみてくださいね。
「無学年制」がキーワード!
一般的な通信教育は、月ごとに学校の進度に合わせて配信・送付されてくるものが多く、学習の遅れがあるお子さんにとって難しい場合もあります。
また、不登校のお子さんに生じる学習の遅れのフォローは、下の学年の内容まで戻って学ばなければならない場合もよくありますよね。
そこで、不登校のお子さんにオンライン家庭教師を選ぶ場合、「無学年制」としているところがおすすめ。
オンライン家庭教師では、独自のe-ラーニングなどを持っていることも多いですが、この自己学習ツールが学年に依らず学べると、学習に遅れがあるお子さんでも安心して利用することができます。
もちろん、「学習支援はテレビ電話のみ」というところは、お子さんごとのカリキュラムで進めることができますので、「無学年制」を掲げていなくても同様の対応が期待できるでしょう。
不登校のお子さんにおすすめのオンライン家庭教師サービスはこれ!
ここまで紹介したポイントを踏まえて、不登校のお子さんに適したオンライン家庭教師を具体的に紹介していきます!
家庭教師のしろくま
おすすめ度:★★★★★
しろくまは訪問指導・インターネット指導から選ぶことができる家庭教師サービスですが、ここではインターネット指導について解説しています。
お子さん1人1人に、専用のカリキュラムを作って学習を進めていくのがしろくまの特徴。
長期的な目標だけでなく、週の目標・その日の目標などを細かく設定していくため、お子さんが「これならできそう!」と迷わず勉強を進めていく道しるべになります。
不登校のお子さんの場合でも、学力に合ったカリキュラムを無理なくこなしていくことができますので、苦痛になりにくいでしょう。
しろくまはテレビ電話をつないで毎週指導を受けるのが基本で、ご希望の方はe-ラーニングも併用することができますよ。
受講データ
特徴 | 小学生から高校生対象 90分・120分の対面指導 お子さんの特徴に合わせたカリキュラム作り オプションの通信動画講座(e-ラーニング教材)あり 時間内に何科目でも受講可能 無料カウンセリング(2時間程度)あり 受講にはパソコンが必要 必要なWEBカメラなどは貸し出しあり |
先生 | 有名大学在籍の大学生中心 |
料金 | 60分3,300円/回、120分4,400円/回 通信動画講座3,000円/月 受講した回数分のみ後払い制度 兄弟・姉妹2人目まで無料(1人分の価格で受講可能) |
入会金など諸費用 | 入会金:11,000円 テキスト購入費など |
ネッティー(Netty)
おすすめ度:★★★★☆
ネッティーは、オンライン通話で先生の個別指導を受けることができるサービスです。
在籍している先生が多く、お子さんごとのニーズに応えてくれるのが期待できますよ。
Skypeなどを用いる他社とは異なり、専用の通話ツールを用いて授業を行っていくのがポイント。
この専用ツールには、以下のような機能があります。
- 音声・画像での通話
- ホワイトボード(先生と生徒どちらからも書き込めるオンラインノート機能)
- スキャナ(紙媒体のテキストを取り込んでオンラインで書き込める機能)
このように、オンライン指導では難しかったことを、専用ツールを使うことで解消しています。
対面で指導を受けているときと同じような快適さで利用できるのが、ネッティーの特徴。
受講データ
特徴 | 小学生から社会人まで対象 50分の授業を月4回 専用の通話ツールで個別指導 科目は事前に相談(時間内に複数科目可能) 無料体験授業あり パソコン・スマートフォン・タブレットで受講可能 必要な機材はレンタル・あっせんなどあり 専用ツールに関して遠隔サポートあり |
先生 | 有名大学学生からプロ家庭教師まで7万人在籍 |
料金 | 学年ごと・月謝制 8,000円~17,000円 |
入会金など諸費用 | 入会金:22,000円がキャンペーンで無料 テキストは基本的に自分のものを利用、必要なら無料でプリントの提供あり |
e点ネット塾
おすすめ度:★★★★☆
e点ネット塾は、今回紹介している中ではもっとも先生との関わりが薄いものです。
基本的には、
- 専用の学習システム(e-ラーニング)で授業を受ける
- ドリルをダウンロードして復習する
- 不明点をFAXなどで質問する
の流れで、先生が個別に関与するのは3つ目の質問する際のみ。
先生との関わりが少ない分、お子さんが自力で学べるようにさまざまな工夫がされているのが特徴です。
「先生と会話するのに緊張してしまう」というお子さんに最適な教育サービスですよ。
受講データ
特徴 | 小学生から高校生まで 対面指導はなく、24時間好きなときに学べる 無学年制で幅広い範囲を学習可能 講義動画と専用ノートで自己学習 わからないところはサポートセンターへ質問、添削もあり 小学生コースは2科目(国算)、中高生コースは5科目(国数理社英) オンラインで即日体験あり パソコン・スマートフォン・タブレットで受講可能 WEBカメラなどは必要なし |
先生 | 授業動画の講師は難関大学出身者や有名予備校経験者 質問回答の講師はベテランサポート講師 |
料金 | 月謝制・コース別料金 3,000円~8,000円 小学生コース、中学生コース、高校生コースのほか 全学年を学べるフルコースもあり |
入会金など諸費用 | 入会金:20,000円がキャンペーンで無料 テキストは基本的にダウンロード、一部コースのみ実費 |
ネット松陰塾
おすすめ度:★★★★★
松陰塾は、たまに街中で見かけることがある塾ですよね。
そこで利用されている「ショウイン式」というメソッドをオンラインで体験できるのが、このネット松陰塾。
日々の学習は「Showinシステム」という独自のe-ラーニングを用いて行い、毎週1日10分から2日30分ずつ程度の先生との通話で学習フォローを行っていくという流れです。
10分の場合は声かけ程度、30分の場合は家庭教師のような指導を受けられる程度と、お子さんのニーズによって使い分けられるのが特徴。
「わかるの3大法則」にしたがって、お子さん1人1人の理解度を深めていくのが得意です。
受講データ
特徴 | 小学生・中学生対象 週1回10分~週2回30分ずつのオンライン指導 その他希望があればカスタマイズ可 「Showinシステム」と個別指導の組み合わせ お子さんの進度に合わせて学習、無学年制可能 自己学習の定着が目標 時間内なら何科目でも相談可 「Showinシステム」と個別指導どちらも無料体験あり 要オンライン予約 パソコンとiPadに対応 通話機能のあるアプリを利用 |
先生 | 社会人のプロコーチのみ |
料金 | 月謝制・個別指導時間ごと(「Showinシステム」利用料金含む) 週1回10分:8,000円、週1回30分:12,000円など |
入会金など諸費用 | 入会金:20,000円がキャンペーンで無料 「Showinシステム」専用ノートは別売り(1冊180円) |
まとめ
今回は、不登校のお子さんにぴったりなオンライン家庭教師の選び方を紹介しました。
さまざまなサービスがありますが、それぞれ特徴が異なります。
どれも無料体験レッスンができるものばかりですので、まずはお子さんと一緒に体験してみてくださいね。

最近は不登校のお子さんの心のケアができる先生も増えています。お子さんが素敵な先生と出会えることをお祈りしています!
コメント